委託販売について

環の委託販売は、お商売としてのものづくり、「人生を掛けてやっている」「生活が掛かっている」という「地方の」「工房」や「職人さん」を支援したくてやっている委託販売です。

 

店主も人生や生活を掛けてお商売をしている身です。

趣味でやっていらっしゃる方は、どんなに技術が高い方だとしても、ご遠慮くださいませ。


地方の工芸やクラフトの応援をしたいと考えております

小売は欲しい方と素敵な商品をつなぐことが仕事。

 

作り手には、作ることに注力していただき、欲しい方には情報を提供して見つけてもらう・行き当たってもらう、そういうの、三方お得で喜ばしいことですよね。そうありたいなと思っております。

 

以前は、商業施設のインテリアデザインを生業として来ました。

電博など大手~中堅の広告代理店と協力しつつ、線をひくだけでなく、売り方と抱き合わせたデザインを提案してきた経験がありますので、材料や技術~製作工程などを加味して、その品物の素晴らしさを、どうやって一般の消費者に分かりやすく伝えるのか、その辺りを押さえたご協力が出来ると思います。

 

地方の小さなメーカーや工房、職人さんで、素晴らしい品物を作っているのに、知られずにいるせいで売りあぐねているとしたら、本当にもったいないことだなと思います。修理などのサービス業務関係も含め、工芸+クラフトの関係者がみんなで良くなるように、微力ながらご協力できたらなと思っております。

 

この文章を読める程度のネット活用が出来ている方なら、LINEなど連絡を取る手段が発達している現代ですから、離れていても何とかなります。まずは電話やメールでお問合せ下さい。

 

一点だけ。

店主は工芸全般、オールラウンドに知識がある訳ではありません。つまり、あまり聞いたことがないようなその地方限定の生産量も限られているような工芸品は、目にすることも少なかったりすると、知識と情報の蓄積もままならずに、よく知らないものも当然ございます。

 

知らない分からない=お客様に説明が出来ない商品は、売るのが難しいので、お手伝いができかねる場合もありして、その場合は、お手数ですが知識と情報のインプットをお手伝い頂く必要があるかも知れません。

 

(わたくしにとっては勉強になることなので、こういうのは貴重な機会なのでありがたいです)

 

店頭で販売するついでに、撮影した画像の共有や、売り文句などテキスト情報の共有、店頭でのお客様の反応を見ながら、リサーチ情報の収集と共有など、お役に立てそうなところは出来るだけ全部「共有」していくことを目指しております。

 

にわか専門家は売れないと言いますが、店主アラフィフ、結構いろいろ経験蓄積があります。まずはわたくしとお話してみて下さい。ダメだなと思えば断ればよいだけのこと、お気軽にどうぞ。

 

※地方自治体の産業振興関係部署の方や、商工会議所の関連部署の方からのお問合せもお待ちしております。

 

TEL:070-5024-6935

メールはメニューバーの「お問合せフォーム」からどうぞ