主人公のお栄が、どう見ても友達のお店「たびえもん」の店長・ごっちんに見えて、変な感情移入して見ました。
チラシのキャッチコピーを見て気に掛けていたアニメだったのですが、勝手に妄想していた内容とは違った内容で、予想外に叙情的でいいお話でした。
ひとりの女性の生き様がテーマで、人生の激動系?と想像していたのですが、意外と淡々としずしずと綴られた、家族愛の物語として私はとらえました。
外目や仕事からはそうは見られないだろうけど、内面は繊細。
知人でもおりましたが、そのギャップがあればこそ、その人にしか感じることが出来ないことや、創りだすことが出来ない事ってあるものなのですが、意外と本人はそこがコンプレックスだったりして、劣等感の温床だったりするギャップ。
私にも覚えがあるもので、キャラの些細な動作に現れる感情表現に、引きこまれました。
父・北斎との関係性の屈折感。
でも、嫌なら側に居ない訳だから、分かりやすい好意、愛情。
お栄と妹のお猶とのやり取りがとても良かった。
目の見えない、体の弱い妹を、そっけない風ながら、
とても気に掛け、可愛がる姉のお栄。
年の差を越えた横並びの姉妹愛がありつつ、
まるで母と子のような愛情もあり、
嫁入り前の女性の母性の複雑な優しさを感じて、
自分を振り返ったりすると面映ゆく、
暖かいというか微笑ましいというか。
一方で、絵師としては、激しい競争心を見せたり、
凄い集中力と冷静な判断、商売感、鋭さも見える。
一人のひとが担っている役割とか性質とか、
何面もあるけれど、ひとりのひとの負うものだったり、
物語だと単純化されて分かりやすいけれど
人の人生はそれほど単純でもないから、
淡々としていても、いろいろあるやね・・・
という表現がしっかり出ているので、引きこまれてしまいました。
お栄の生きていた時代は江戸後期、明治との過渡期。
史実の記録で行方を追えなくなったのは58歳の頃。
彼女は死ぬまで、不器用丸出しの
飾らぬ調子で絵を描いて生きていたのだろうかと思うだに、
史実から消えた余生は、一体どんなものを見て、
描いていたのだろうかと、凄く興味がわいたラスト。
久し振りに、辛くない人生物語を見ました。
仕事の楽しさが分かり始めた女性にこそ、
見て欲しいかなと思うアニメ。
コメントをお書きください